コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

弁護士法人ふくざき法律事務所

  • ホームHome
  • 取扱業務Services
  • 事務所紹介Office
  • 弁護士紹介Attorney
  • 臨床医療法務だよりIryouhoumu
  • 弁護士費用Fee
  • お問合せContact

臨床医療法務だより

  1. HOME
  2. 臨床医療法務だより
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 fukuzaki_ryoma

【投稿記事の一覧】

1  医療事故・医療紛争 No.11/医療紛争を回避するために医療者は何をすべきか!?(その1) No.12/医療紛争を回避するために医療者は何をすべきか!?(その2) No.13/医療紛争を回避するために医療者は何をす […]

2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 fukuzaki_ryoma

No.175/東京都立広尾病院事件(最高裁平成16年4月13日判決) ~医師法21条の異状死体の届出義務と虚偽有印公文書作成罪~

No.175/2025.6.2発行弁護士 福﨑 龍馬 東京都立広尾病院事件(最高裁平成16年4月13日判決)~医師法21条の異状死体の届出義務と虚偽有印公文書作成罪~ (はじめに) 本稿では、医師法21条の異状死体の届出 […]

2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 fukuzaki_ryoma

No.174/医薬品添付文書に従わなかった医薬品(造影剤)投与について特段の合理的理由が認められた事例、 及び、医師の医療行為後の謝罪が医師の説明義務違反を推認させるものではないとされた事例 〜東京地方裁判所令和4年8月25日判決〜

No.174/2025.5.1発行弁護士 福﨑 龍馬 医薬品添付文書に従わなかった医薬品(造影剤)投与について特段の合理的理由が認められた事例、及び、医師の医療行為後の謝罪が医師の説明義務違反を推認させるものではないとさ […]

2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 fukuzaki_ryoma

No.173/親権者の一方の同意を得ない医療行為と共同親権 〜大津地方裁判所令和4年11月16日判決〜

No.173/2025.4.1発行弁護士 福﨑 龍馬 親権者の一方の同意を得ない医療行為と共同親権〜大津地方裁判所令和4年11月16日判決〜 (はじめに) 婚姻中の夫婦の子である未成年者に手術等の医療行為が必要となった場 […]

2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 fukuzaki_ryoma

No.172/終末期にあって判断力の乏しい高齢者について、家族が患者の意思を推定して治療行為についての 同意を行うことは、患者の利益のために必要な行為として許容されるとの判断がなされた事例 (東京地裁令和3年11月18日判決)

No.172/2024.3.3 発行弁護士 永岡 亜也子 終末期にあって判断力の乏しい高齢者について、家族が患者の意思を推定して治療行為についての同意を行うことは、患者の利益のために必要な行為として許容されるとの判断がな […]

2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 fukuzaki_ryoma

No.171/DNARにつき、患者家族(キーパーソン)の同意があったか否かが争いとなった事案で、 医療機関側の主張が認められ、当該同意があったものと判断された事例 (横浜地裁平成31年3月6日判決)

No.171/2025.2.3発行弁護士 永岡 亜也子 DNARにつき、患者家族(キーパーソン)の同意があったか否かが争いとなった事案で、医療機関側の主張が認められ、当該同意があったものと判断された事例(横浜地裁平成31 […]

2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 fukuzaki_ryoma

No.170/DNRにつき、患者家族(キーパーソン)の同意があったか否かが争いとなった事案で、 医療機関側の主張が認められ、当該同意があったものと判断された事例 (東京地裁令和元年8月22日判決)

No.170/2025.1.6発行弁護士 永岡 亜也子 DNRにつき、患者家族(キーパーソン)の同意があったか否かが争いとなった事案で、医療機関側の主張が認められ、当該同意があったものと判断された事例(東京地裁令和元年8 […]

2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 fukuzaki_ryoma

No.169/裁判例にみる‟医療者のインフォームド・コンセント” その9 9.患者が不合理な治療法を選択した場合の医師の‶説得義務″

No.169/2024.12.16発行弁護士 福﨑博孝 裁判例にみる‟医療者のインフォームド・コンセント” その99.患者が不合理な治療法を選択した場合の医師の‶説得義務″ 9.患者が不合理な治療法を選択した場合の医師の […]

2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 fukuzaki_ryoma

No.168/裁判例にみる‟医療者のインフォームド・コンセント” その8 8.患者の判断に資する‶具体的な説明″の必要性

No.168/2024.12.2発行弁護士 福﨑博孝 裁判例にみる‟医療者のインフォームド・コンセント” その88.患者の判断に資する‶具体的な説明″の必要性 8.患者の判断に資する‶具体的な説明″の必要性 説明義務の程 […]

2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 fukuzaki_ryoma

No.167/裁判例にみる‟医療者のインフォームド・コンセント” その7 7.医療水準からして未確立な療法とその説明義務

No.167/2024.11.15発行弁護士 福﨑博孝 裁判例にみる‟医療者のインフォームド・コンセント” その77.医療水準からして未確立な療法とその説明義務 7.医療水準からして未確立な療法とその説明義務 (1)はじ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 18
  • »
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針

〒850-0034長崎市樺島町4-6 ソフィアビル2階
弁護士法人ふくざき法律事務所
TEL 095-824-8186

FAX 095-824-8286

受付時間 平日9:00~17:30

Copyright © 弁護士法人ふくざき法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 取扱業務
  • 事務所紹介
  • 弁護士紹介
  • 臨床医療法務だより
  • 弁護士費用
  • お問合せ
PAGE TOP