2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 fukuzaki_ryoma No.41/アナフィラキシーショックと医師の注意義務違反(最高裁H16.9.7判決) No.41/2021.6.15発行弁護士 川島 陽介 1.はじめに 新型コロナウイルス感染防止対策として、ワクチンの接種が始まっていますが、このワクチン接種に関し、当初から懸念されていたのが「アナフィラキシーショック」の […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 fukuzaki_ryoma No.40/“判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その5) No.40/2021.6.1発行弁護士 福﨑 博孝 “判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その5) -患者に判断能力・同意能力がないときには誰に説明すればよいのか?- 第3 認知症高齢患者 […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 fukuzaki_ryoma No.39/診療ガイドラインと医療水準 No.39/2021.6.1発行弁護士 福﨑 龍馬 臨床現場において、ある病気に対する標準的な治療方法を知るための方法として「診療ガイドライン」が用いられることが多くなっているのではないかと思います。今回は、診療ガイドラ […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 fukuzaki_ryoma No.38/“判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その4) No.38/2021.5.17 発行弁護士 福﨑 博孝 “判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その4)-患者に判断能力・同意能力がないときには誰に説明すればよいのか?- 4.“同意能力があ […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 fukuzaki_ryoma No.37/医療水準と説明義務の範囲・内容との関係性について No.37/2021.5.17発行弁護士 永岡 亜也子 1.はじめに 医師の説明義務違反が争われる事例は多数あります。今回は、過去の裁判例を基に、医療水準と説明義務の範囲・内容との関係性についてご紹介をしたいと思います。 […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 fukuzaki_ryoma No.36/“判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その3) No.36/2021.5.6 発行弁護士 福﨑 博孝 “判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その3)-患者に判断能力・同意能力がないときには誰に説明すればよいのか?- 第2 未成年患者への […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 fukuzaki_ryoma No.35/宗教的輸血拒否者と説明義務(最高裁平成12年2月29日判決) No.35/2021.5.6 発行弁護士 永岡 亜也子 少し古い裁判例ですが、宗教上の信念から、いかなる場合にも輸血を受けることは拒否する(絶対的無輸血)との固い意思を有している患者さんに対して、肝臓の腫瘍摘出手術を施行 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 fukuzaki_ryoma No.34/“判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その2) No.34/2021.4.15発行弁護士 福﨑 博孝 “判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その2) -患者に判断能力・同意能力がないときには誰に説明すればよいのか?- 第1 医療行為の同 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 fukuzaki_ryoma No.33/院内で宣明すべき「患者の権利と責務」とは? No.33/2021.4.15発行 弁護士 増﨑勇太 第1 「患者の権利と責務」について 1.皆さんの病院の施設内や病院ホームページなどで、「患者の権利と責務」という文書が掲示されていませんか。20世紀後半は、国際的な議 […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 fukuzaki_ryoma No.32/“判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その1) No.32/2021.4.1 発行弁護士 福﨑博孝 “判断能力・同意能力のない患者”についてのインフォームド・コンセント(その1)-患者に判断能力・同意能力がないときには誰に説明すればよいのか?- (はじめに) (その1 […]