2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 fukuzaki_ryoma No.19/ 公益通報者保護法とその改正について No.19/2020.12.15発行弁護士 増﨑 勇太 公益通報者保護法とは、勤務先で違法行為が行われていることを労働者が関係機関等に通報した際、通報者が不利益を被ることがないように保護することを目的とした法律です。 令 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 fukuzaki_ryoma No.18/ ペイシェントハラスメントへの対処法(その2)-その理論と実践- No.18/2020.12.1発行弁護士 福﨑 博孝 1 ペイシェントハラスメントという考え方 (1)モンスターペイシェントと呼ぶべきではない理由 ア モンスターペイシェントは「性格」が問題なのか、「言動」が問題なのか […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 fukuzaki_ryoma No.17/ペイシェントハラスメントへの対処法(その1)-その理論と実践- No.17/2020.12.1発行弁護士 福﨑 博孝 今回から7回にわたり、「ペイシェントハラスメントへの対処法-その理論と実践-」というテーマで筆を進めてみたいと思います。 ペイシェントハラスメントは、医療者が患者家族 […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 fukuzaki_ryoma No.16/医療紛争を回避するために医療者は何をすべきか!?(その5) No.16/2020.11.15発行弁護士 福﨑 博孝 5.まとめ(患者家族の誤解をどう回避すればいいのか) 医療紛争の根底には“患者家族の医療者に対する悪感情”があり、悪感情のないところに紛争は生じないのです。このこ […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 fukuzaki_ryoma No.15/医療紛争を回避するために医療者は何をすべきか!?(その4) No.15/2020.11.15 発行弁護士 福﨑 博孝 4.医療事故発生直後の患者家族との向き合い方(説明・謝罪の仕方) 医療事故発生時に重要なことは、“医療事故発生直後に、患者家族に対して、どのように対応するのか、 […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 fukuzaki_ryoma No.14/東京女子医大病院鎮静剤大量投与事件 No.14/2020.11.1発行弁護士 福﨑 龍馬 禁忌薬 の投与など医薬品添付文書(能書)に反する医療行為について(東京女子医大病院鎮静剤大量投与事件) 1. はじめに 平成26年に、首にできた良性腫瘍「リンパ管種」 […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 fukuzaki_ryoma No.13/医療紛争を回避するために医療者は何をすべきか!?(その3) No.13/2020.11.1発行弁護士 福﨑 博孝 3.診療記録への記載と紛争回避機能 医療者の患者家族へのインフォームド・コンセント(以下「IC」)は、必ず診療録(カルテ)・看護記録等(以下「診療記録」)に記載する […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 fukuzaki_ryoma No.12/医療紛争を回避するために医療者は何をすべきか!?(その2) No.12/2020.10.15 発行弁護士 福﨑 博孝 2.医療事故紛争を防ぐインフォームド・コンセント 医療事故紛争(特に「医療訴訟」)が惹起され、それが深刻化するその原因の1つに、医療事故直後の医療者による「患者 […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 fukuzaki_ryoma No.11/医療紛争を回避するために医療者は何をすべきか!?(その1) No.11/2020.10.15 発行弁護士 福﨑 博孝 今回から5回にわたり、「医療紛争を回避するために医療者は何をすべきか!?」というテーマで筆を進めてみたいと思います。「医療紛争」には、大まかに言って、「医療事故 […]
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 fukuzaki_ryoma No.10/厚労省指針によるパワハラ・セクハラ・マタハラ・パタハラの具体例について②【マタハラ・パタハラ】 No.10/2020.10.1 発行弁護士 永岡 亜也子 3.男女雇用機会均等法上の「マタニティハラスメント」 職場における妊娠、出産等に関するハラスメント(いわゆるマタハラ)とは、「職場」において上司又は同僚から行わ […]